5泊6日ニューヨーク旅行記Day⑤~チャイナタウンとダイカーハイツイルミネーション~
こんにちは!留学帯同妻おだちゃんです!
今回は前回に引き続き、ニューヨーク旅行記パート⑤をお届けします!
話題のスポット:リトルアイランド、おいしいものの宝庫チェルシーマーケットに、チャイナタウンからブルックリン方面に向かいます!
ダイカーハイツのイルミネーション✨も見ものでした~
パート①~④はこちら↓
hikkoshi-odachan.hatenablog.com
hikkoshi-odachan.hatenablog.com
hikkoshi-odachan.hatenablog.com
hikkoshi-odachan.hatenablog.com
〇旅の概要
【1日目】移動とミュージカル
【2日目】主要観光地巡りとステーキ
【3日目】スケートとクリスマスパーティ
【4日目】ランニングとミュージカル
【5日目】ブルックリン散策(本記事)
午前:(観光)10:00~リトルアイランド散策
(観光)10:30~チェルシーマーケット
(昼食)11:00~ロブスタープレイス
昼間:(癒し)13:00~チャイナタウンでマッサージ
夜 :(観光)18:00~ブルックリン橋
(観光)19:30~ダイカーハイツのクリスマスイルミネーション
(観光)22:30~「Smalls Jazz Club」でJazz鑑賞
【6日目】メトロポリタンミュージアムそして帰途へ
- 10:00~ リトルアイランド散策
- 10:30~ チェルシーマーケット
- 13:00~ チャイナタウンでマッサージ
- 14:00~ リトルイタリーでお茶
- 16:00~ チャイナタウン散策&飲茶
- 18:00~ ブルックリン橋横断
- 19:30~ ダイカーハイツのクリスマスイルミネーション
- 22:30~ 「Smalls Jazz Club」でジャズ鑑賞
10:00~ リトルアイランド散策
リトルアイランドはマンハッタン南西部にある、2021年5月にオープンしたばかりの話題のスポットです。
海に面した埠頭、ピア55にある公園で、起伏のあるデザインをした島のようになっています。
6AM~9PMまで開いており、入場料は無料です。
冬季自由に出入りできるようになっていますが、春夏などの繁忙期は予約が必要です。
公園自体はそこまで大きくないので、15分もあれば制覇できるかと思います。
海の向こうのニュージャージー州や、
マンハッタン南部のワンワールドトレードセンターなどの摩天楼を見渡すことができ、景色はとても良いです。
ここだけのためにわざわざ行く必要はないかと思いますが、近くにホイットニー美術館やチェルシーマーケットなどの観光スポットがあるので、そのついでにお散歩がてら寄ってみるのは良いかと思います。
10:30~ チェルシーマーケット
リトルアイランドから歩いて5分くらいの距離にチェルシーマーケットがあります。
こちらは美味しいレストランやかわいらしい雑貨屋さんなどが集まる観光客に人気のスポットです。
なんと昔はナビスコが入っていて、オレオが発明され、生産されていた場所だとか。
ホームページには朝7時から営業、と書かれていますが、11時開店のお店が多いので、それ以降に訪れるのが良いかと思います。
おだちゃんたちは少し早くついてしまったので、早い時間から空いている地下のはちみつ屋さんではちみつホットチョコレートを頼んで少し休憩しました~
こちら、写真でもわかると思いますが、マシュマロもりもりです。
作ってくれたお姉さんが気合入れすぎて、乗せすぎたらしく、
「盛りすぎた~ごめん~汗」
と言いながら渡してくれました笑
中身があふれてお手手がべたべたになりましたが、ほっとする甘さのホットチョコレートとはちみつマシュマロがとってもマッチして美味しかったです(*^^*)
チェルシーマーケットは建物の1階と地下に雑貨屋さんや食べ物屋さんが集まっています。
通路も可愛く装飾されていて、歩いているだけで楽しい気持ちになります。
チェルシーマーケットで有名なお店の一つが「ロブスタープレイス」というロブスターの専門店です。
友人にこちらのお店のロブスターロールが美味しいと聞いたので、ランチはこちらでいただくことにしました。
11時開店なのですが、11時少し過ぎに行ったらすでに満員でした。
ロブスタープレイスは、手前がお寿司とシーフードバーになっており、カウンターに座って飲食することができます。
お店の奥に行くと、ロブスターロールが買えるお店が入っています。
一応飲食スペースはありますが、人が多く満席です。
おだちゃんたちは名物のロブスターロールとクラムチャウダーのついているピクニックセットとロブスターを丸ごと蒸したものを注文しました。
丸ごとロブスター。
身がぷりぷりで、バターソースをかけて食べると絶品です。
ロブスターロールとクラムチャウダー
ロブスターの身がこれでもか!!と入っておりとても美味しいです😋(友人提供)
ロブスターで腹ごしらえをした後は、マーケット内を散策します。
「Artist&Fleas」は手作り雑貨などがフリーマーケットのような感じで売られています。
ニューヨーク最古のチョコレート屋さんと言われる「Li-Lac」チョコレートも入っています。
可愛いな、と思い入った雑貨屋さん「Chelsea Market Baskets」にはお土産によさそうなマグネットやお菓子・お茶などがそろっていました。
こちらは「Fat Witch Bakery」というブラウニー屋さんです。
日本にも進出しているみたいです。
パッケージがかわいらしくお土産にぴったりです。
味見させていただきましたが、甘さ控えめでさっぱり目なブラウニーでした。
おだちゃん的にはブラウニーにはもう少ししつこさが欲しいところです笑
13:00~ チャイナタウンでマッサージ
連日の観光であんよぱんぱんなおだちゃん一行。
「チャイナタウンでマッサージしたい~」
という友人の素晴らしい一言に一同大興奮です!
こちらのブログで「Yan Mei Foot Spa」というお店を見つけ、友人が予約してくれました。
公式HPには$30/60minと記載があるのみで詳しいことは書かれていません。
またお店の外観がちょっと怪しげだったので、少し警戒しましたが、とにかく突撃します。
お店に入ると中華系のおばちゃんが受付で待ち構えています。
「さっき電話くれた人~??」
と声をかけてくれます。
受付には明朗会計な料金表が置かれており、ちょっと安心。
リフレクソロジーと整体のメニューが15分~記載されていました。
今回おだちゃんたちは、リフレクソロジー(40分)+肩、首、腕の整体(20分)の計60分コースにしました。
お値段は$35でチップ・税金などを入れて一人$43程度でした。
めちゃくちゃお手頃ですね!
お店の奥がマッサージスペースになっています。
ふこふこの大きな革張りのチェアとオットマンが設置されています。
店内は清潔で、肌が触れる部分などは使い捨てのキッチンペーパーを使うなど、気を使っている印象です。
もちろん店員さんはみんなマスクをしっかりしています。
はじめはリフレクソロジーです。
桶に水を張って足を洗ってくれます。
ヒートテックスパッツと長ズボンを履いていたので、裾をまくるのに一苦労です笑
リフレ自体はなかなか力強く、足裏のツボマッサージなどもしてくれて、ちょい痛くらいです。
一緒に受けた友人はめちゃパワフルなおばちゃんに当たったようで、終始足を殴られ続けたような強さだった、と言っていました笑
リフレが終わると、チェアにうつぶせになるように言われ、首、肩、腕の整体が始まります。
こちらも力強く、ちょい痛です。
でも全身がほぐされていく心地よさよ。
60分のコースですが、本当にあっという間でした。
全てが終わるったら、再び受付に戻り、お会計をします。
「クリスマスなのよ~」と言われ、マッサージも満足だったので、チップは20%払いました~
お店を後にすると、足の軽さにびっくりします(*_*)
連日の観光で疲れ切った足が完全復活です。
ちょっと勇気がいりますが、時間とついでがあれば、観光の中日の癒しにとってもおすすめです(*^^*)
ただ、チャイナタウン、偽ブランドを売りさばく怪しげなおばちゃん、落書きだらけの壁、など少し治安はよろしくなさそうなので、明るい時にグループで行くのが良いかと思います。
14:00~ リトルイタリーでお茶
マッサージすると喉が渇きます。
リンパの関係なんですかね。
ということで、チャイナタウンに隣接したリトルイタリーでお茶をすることにしました。
そういえばサンフランシスコもチャイナタウンのすぐ隣にイタリア街がありますよね。
両者は親和性が高いのでしょうか。
適当に歩き回り、マッサージ屋さんからすぐ近くのカフェ、「Cafe Napoli」に入ることにしました。
カフェの入った建物は、イタリアの国旗にペイントされた壁があったりして可愛い感じです。
こちらカフェだけしたいと伝えたところ、テラス席に案内されました。
店内はお食事するお客さん向けだそうで。
テラス席は暖房設備もなく、めちゃくちゃ寒かったです・・・( ノД`)シクシク…
メニューを見て、ケーキが美味しそうだったので、ケーキセットにします。
カタラーナとナポレオンパイを注文してシェアします。
飲み物はフレーバーコーヒーとカフェラテを注文しました。
忙しい時間帯だったからか、注文なかなか取りに来ない、お料理なかなか出てこない、でマッサージで温まった体も冷え切ってしまいました。
つら・・・
ケーキは可もなく不可もなくまあまあのお味です。
ナポレオンパイ。
パイはそんなにサクサクではない。
カタラーナ。
手作り感のあるお味。
コーヒーはかわいらしいガラスのカップで提供されます。
カフェラテは普通のカフェラテだったのですが、フレーバーコーヒーがめちゃくちゃ甘くて、ケーキと一緒に食べるにはしんどいお味でした笑
飲み切れずに少し残してしまいました。
そして無事に食べ終わった後も、なかなかお会計に来てくれません。
一度サーバーのお兄さんにお会計を頼んだ後も、なかなか戻ってこない・・・
お金払わしてくれよ・・・
しびれを切らして、レジまで行って直接お支払いをしました。
まぁ腹とのどの渇きは満たされたがちょっと不満足な滞在だったぜ。
おだちゃん的にはあまりお勧めはしません。
16:00~ チャイナタウン散策&飲茶
さてさて、リトルイタリーを後にした一行は再びチャイナタウンにもどり、今度は中心街に向かいます。
チャイナタウンは提灯が飾られていたり、建物も少し中華風だったりして雰囲気があります。
またお土産屋さんが沢山あって、交渉すればおまけしてくれたりします。
おだちゃんはニューヨークっぽいマグネットを買いました(*‘∀‘)
元値は$3ですが、5個で$10でいいよ~と言ってくれたので、バラマキ用にまとめ買いしました(*‘∀‘)
うろうろしていたらお腹がすいてきたので、せっかくなので中華をいただきます!
しばらく洋食続きだったのでうれしや。
中華なら小籠包を食べたい!ということで当初は「ジョーズ上海」という有名な中華料理屋さんに行こうと思っていたのですが、
余りの混雑に断念。さすがの人気店ですね。
あきらめてジョーズ上海の裏手にある別の店、「上海小館」というところにすることにしました。
こちらも小籠包があります。
私たちみたいにジョーズ上海をあきらめた人たちの受け皿っぽいというか、名前的にあわよくば間違って入ってもらえたらラッキーてきな雰囲気を感じます笑
あまり期待せずに入ったのですが、とてもお手頃でお味もなかなか良かったです。
小籠包、チャーハン、鶏肉カシューナッツ炒めを注文して、友人含めた4人でシェアしました。
小籠包はカニ入りとプレーンを一皿づつ注文しました。
小籠包めっちゃ美味しかったです。
(※料理の写真は全て友人提供)
チャーハンは五目チャーハンにしました!
海老もお肉も入っています。
お味はまぁまぁな感じです。特別美味しいというわけではありませんが、米がありがてぇ。
鶏肉のカシューナッツ炒め。
こちらはなかなか美味しかったです。
お店もきれいで、店員さんも感じが良かったです。
温かいお茶も何回もお替りを注ぎに来てくれたのがうれしかったです。
これで一人$15(税・チップ込)ほどだったのでかなりお手頃かと思います。
18:00~ ブルックリン橋横断
さて、お腹も満たしたので、更に散策です。
チャイナタウンから徒歩15分ほどで、ブルックリン橋のマンハッタン側のふもとに行けるので、歩いていきます。
途中結構暗い道があるので、日が沈んでからの移動はタクシーか電車を使用するのが良いかもしれません。
ブルックリン橋のふもとには、出店が沢山出ており、ニューヨーク土産やアートなどが売られています。
合法なお店なのかは不明・・・
ブルックリン橋からは、マンハッタンの夜景がきれいに見えます。
クリスマスカラーに染まるエンパイアステートビルディングや
ワンワールドトレードセンターなんかも見えます。(友人提供)
橋は全長1800mちょっとです。
ゆっくり歩いて30分程度で渡り切れます。
橋を渡り切ると、DUMBOと呼ばれる地域になります。
DUMBOはDown Under the Manhattan Bridge Overpassの略称で、もともとは倉庫街だったところを、商業ビルやブティックなどにリニューアルした、おしゃれスポットです。
今回は、Empire Storesという倉庫型の複合施設にちらっと寄りました。
(主にトイレ借りただけ笑)
レンガ造りで倉庫っぽさも残しつつ、おしゃれなショップやレストランなどが入る楽しそうな場所でした。(友人提供)
DUMBOのエリア、床は石畳、建物はレンガ造りで全体的に雰囲気がとてもおしゃれな感じでした。
おだちゃんたちは到着が暗くなってからになってしまいましたが、明るいうちに来てゆっくり散策しても楽しいエリアだと思います。
DUMBO側からは、マンハッタンの景色を楽しむこともできます。
19:30~ ダイカーハイツのクリスマスイルミネーション
さて、DUMBOのエリアもそれなりに探索したので、本日のメインイベントの一つ、ダイカーハイツのイルミネーション✨を見に行きます。
ダイカーハイツはブルックリン南部にある高級住宅街なのですが、住民の一人が豪華なクリスマスイルミネーションで自宅を飾り始めたことから、地域全体で徐々に競うようにイルミネーションが始まった、というエリアになります。
クリスマスの時期になるとにぎわうこのエリアへは、マンハッタンからツアーバスが来るほどの人気ぶりです。
今回おだちゃんは、DUMBOのエリアからLyftを取り車で向かいました。
DUMBOから公共交通機関で向かうと50分ほどかかってしまいますが、車であれば20分程度で行けます。
車で行く場合は、「Dyker Heights Christman Lights」で出てくるこの辺のエリアを目指すといいと思います。
行き方やイルミネーションの情報などはこちらのサイト様を参考にしました。
ダイカーハイツのクリスマスイルミネーションの歩き方 | ニューヨークお散歩通信
このエリアに近づくにつれて、車が増えてきて、渋滞し始めたので、おだちゃんたちは少し手前で降ろしてもらいました。
イルミネーションの中心は、元祖のルーシーさんと言う方のお宅(1152 84th St)周辺だそうですが、少し外れたエリアでも、家々は華やかなイルミネーションで飾られています。
まるでテーマパークのようで、歩くだけでワクワクします。
ルーシーさん宅はさすがの豪華さで、何もかもが盛り込まれたイルミネーション、という感じでした。
このお宅以外にも、各家のセンス輝く様々なイルミネーションがあり、とても賑やかな雰囲気でした。(写真は友人提供)
ペンギンさんいっぱいのおうち
白と青を基調にしたシンプルなデザイン
黄色と赤を基調にした温かみのあるデザイン
キリスト生誕の様子の人形を飾ったおうち
黄色一色のおうち
緑一色のおうち
などなど各家庭の個性あふれる楽しいイルミネーションでした。
クリスマスの翌日の日曜日に行ったのですが、中心エリアで車は大渋滞、人出も道によっては通るのが大変なくらいの混雑でした。
22:30~ 「Smalls Jazz Club」でジャズ鑑賞
さて、本日のラストは、再びマンハッタンに戻り、ジャズ鑑賞です!
ニューヨークと言えばジャズです!
友人が現地の方にお勧めを聞いて、「Smalls Jazz Club」というジャズクラブを予約してくれました。
こちら名前の通り、小さなジャズクラブで、収容人数は70人程度です。
座席は早いもの順なので、予約時間より早めに行くのが良いです。
おだちゃんたちは22:30の予約でしたが、22時頃には到着するように向かいました。
これでおだちゃんたちは一番のりでした(*^^*)
並んで待っている間に近くのピザ屋さんのピザをテイクアウトして食べました(*‘∀‘)
Two Bootsというお店だったのですが、ジャズの要素を取り入れたファンキーな内装をしていて可愛かったです。
22時少し過ぎになると、前の回のお客さんが続々と出てきます。
一通りお客さんが出ていったあと、22:15頃からおだちゃんたちは案内されました。
無事に前方の方の座席をゲットです👍
演奏が始まるまでの間に、お姉さんが注文を取りに来てくれます。
おススメを聞いて、マンハッタンというウィスキーベースのカクテルをみんなで注文しました
このカクテル結構強くてきつかったので、途中でナッツを注文しました。
時間になると、司会の方がパフォーマーの紹介をしてくれます。
今回は「PANAS ATHANATOS QUARTET」というギター、ピアノ、コントラバス、ドラムのカルテットグループでした。
前方の座席をゲットできたので、手を延ばせば届きそうな距離で演奏を聴くことができました。(友人提供)
ノリノリな曲からしっとり系までいろいろな曲を演奏してくれました。
ライブで聴くジャズは初めてだったのですが、迫力がありかっこよかったです!
途中でギタリストのおにいちゃんが、脇に座っている恋人らしき女性にアイコンタクトを取りながらほほえみかけている様子がなんかキュンとしました笑
ライブも終盤に近付きますが、注文したナッツ、なかなか出てきません。
お姉さんに催促すると、「ごめんなさい~」と慌てて持ってきてくれました。
このお姉さんとっても感じが良くて、きれいな方だったので、「全然ゆるすわよ~」って思っていたのですが、
演奏が終わり、会計をする際「出すの遅くなっちゃたからおまけするわ」とナッツ代をおまけしてくれました。
らっきっき。
ちなみにこちらのジャズクラブ、公式Youtubeがあり、演奏の映像を見ることができます。
本場のジャズを楽しみ、大充実の1日を送った一行。
夜も更けてきて危ないので、Uberを手配してAirbnbに戻るのでありました。
明日はいよいよニューヨーク最終日です・・・!
つづく・・・・
ブログのマスコットキャラクター「おだパンダ」のスタンプです↑
よろしければ使ってみてくださいね。