こんにちは!留学帯同妻おだちゃんです!
さて今回は、日本から渡米し、ロサンゼルスで生活をスタートさせるにあたり、
家具や日用品の購入をどのように進めたかをご紹介したいと思います!
初回は家具編として、IKEA、Walmartをご紹介します!
日用品編はこちら↓
hikkoshi-odachan.hatenablog.com
中古品ゲット編はこちら↓
hikkoshi-odachan.hatenablog.com
心得
まずは最初に以下の点に注意すると良いと思います!
①よく使いそうな店舗はアプリ等で会員登録をする
アメリカでは多くのお店で会員制度を設けています。
ほとんどのお店では会費無料で会員になれるので、よく使う店舗は早めに会員登録しておきましょう!
クーポンやキャッシュバックなど様々な特典が受けられます(*´ω`)
②返品に備えてレシートはきちんと取っておく
アメリカは割と返品に対してのポリシーが緩く、結構簡単に返品ができます。
開封後でも返品できたりするので、気に入らなかった場合や不良品などを購入した場合に備えて、ちゃんとレシートは取っておきましょう!
IKEA
-
家具が安い
-
部屋まで搬送してくれる
-
配送はなるべく一回でまとめてやるのが良い
まずは基本の家具はおなじみ、IKEAで買いました!
ちなみに日本語では「イケア」と読みますが、英語では「あいきーやー」みたいに読みます笑
ベッド、ソファ、ダイニングテーブル、は一通りIKEAで注文しました。
もちろん店舗に行ってもいいのですが、渡米当初は車が無い場合もあると思うので、
オンラインでの注文がおすすめです。
追加料金でアパートのお部屋まで運び入れてくれるので、とても助かりました!
日付指定はできますが、時間指定はできないので、要注意です。
また少し先(1週間程度)の日付でないと指定できない場合が多いので、早めに手配しましょう。
前日までに、大体何時頃に搬入するか、自動音声で連絡をもらえます。
搬入時間は8AM~12PMなど、4時間ごとのスロットになっています。
また当日はドライバーが近くまでくると大体の到着時刻の連絡ももらえます。
商品の多寡で配送費は変わらないので、荷物の配送はなるべく一つにまとめて注文した方が良いと思います。
また追加料金で組み立てもしてくれます!
ただし一つの家具につき$50程度かかるので、余裕があれば自分で組み立てた方がいいと思います。
IKEAの家具は基本的に特別な道具なく(六角とかはついてる)組み立てができますし、つくりもそこまで複雑ではないので(^-^;
IKEAの会員になると、一部の商品がメンバー価格になる、店舗で無料でコーヒーが一杯もらえる、など特典があるので、おすすめです(*´ω`)
おだちゃん家で買ったもの
おだちゃん家では以下のアイテムをIKEAで購入しました(*´ω`)
安さ重視です!2年間もてばいいので!笑
(ただし、ベッドとフレームは思ったよりサイズが小さかったので、後程返品してしまいました・・・
詳細は後述します。)
また、家具は色によって値段が変わったりするので、こだわりがなければなるべく安い色を選ぶといいと思います。
ソファー:UPPLAND($499)
このソファ、大きくて足を延ばせるスペースもあってお気に入りです。
ただ、驚くべきことに、おだちゃんたちが購入したとき(2022年夏)は$499だったのに、
去年オーダーした時の明細から
久々にIKEAのHPで確認したら$999になってる!!
ベッドフレーム:SLATTUM fullサイズ($169.99)
マットレス:HASVAG Fullサイズ($179.99)
ダイニングテーブル&チェア:JOKKMOKK($179.99)
ダイニングチェアクッション:JUSTINA($5.99×4個)
デスクチェア:RENBERGET($69.99)
IKEAオンラインでの注文方法
まずはIKEAのホームページにレッツゴーです
必要があれば、会員登録します。
右上の「Hej! Log in or sign up」をクリック
アカウントを持っていたら「Sign in」、新しくアカウントを作る場合は「Create an IKEA account」を選択です。
さて、準備も整ったので、自由にお買い物です。
好きな商品をカートにいれます。
ZIP codeを入力し、配送の可否を確認します。
カートからチェックアウトに移動すると、組み立て料金の概算が見れます。
組立料金は、ベッドフレームで$53、ダイニングテーブル&チェアで$62です。
ダイニングテーブルの方が高いの意外でした。
チェックアウトに進むと、配送料金も見ることができます。
おだちゃんの住んでいるWest LAエリアだと
お部屋までの搬入で$69
通常配送で$49
となっていました。
またお部屋までの搬入は、この時は3日後の日付になっていました。
商品の在庫状況や時期などによっても変わるかとは思います。
ちなみに上記では3点商品を入れていますが、下記のように1点のみで配送をお願いした場合も、配送料金は変わりませんでした。
以上。
あとは配送先住所を入力し、
家のタイプ(戸建て、アパート等)などの配送の詳細を入力します。
"Are there any restrictions for truck delivery access to your delivery address?"
(配送先へのトラック便のアクセスに制限はありますか?)
と聞かれているので、ある場合は記入します。
おだちゃん家は鍵付きのゲートを通らないと配送できないので、
"Card key is required to enter the property."(敷地内に入るにはカードキーが必要です。)
とか書いておきました。
あとは支払いをして完了です。
お支払いは各種クレジット・デビットカード、IKEAクレジットカード、PayPalから選択できます。
あとは、前日の配送予定スロット連絡を待ち、当日その時間帯におうちで待ち構えていればOKです!
家具の使い心地
IKEAの家具は割とシンプルなつくりですが、使い心地は悪くありません。
特にソファは奮発して大きめのを買ったのですが、
リビングでリラックスしたり、お昼寝したり、また人を呼んだ時などに大活躍しています。
結構しっかりしていて、まだへたっていないので、2年は持ってくれそうです。
ダイニングテーブル&チェアはとても軽いので、移動させるのは楽ちんです。
ただあまり乱暴に扱うと壊れそうな感じがするので、丁寧に使っています。
表面は木なので、テーブルクロスなどを使わないと、コップの跡や傷がつきやすいです。
総じて値段に対しては、満足な使い心地です。
IKEAでの返品方法
おだちゃん家では、値段と在庫の関係で、当初フルサイズのベッドとマットレスを買いました。
ところが思ったよりサイズが小さくて、これで二年間は厳しいかも・・・!と思いなおし、返品を決意しました!
IKEAの返品ポリシー:マットレスも交換できるよ!
IKEAは
・開封後、組み立て後でも返品が可能!
IKEAの返品ポリシーはこちら↓
購入した際に利用したクレジットカード等に手数料等なく返金してもらえます!
ただし、大型家具以外は基本的に自分で店舗まで持っていって返品する必要があります。
大型家具は電話をして回収をお願いします↓
またベッドのマットレスも、90日以内、汚れていなければ交換が可能です!
おだちゃんが2021年に返品したときは、IKEAのギフトカードで同額返金してもらえましたが、
現在は交換のみの受付のようです。
もちろんサイズやモデルの異なるマットレスも差額にて交換が可能です。
またデリバリーサービスを利用して購入したマットレスであれば、
古いマットレスの回収および新しいマットレスの配送は無料でしてもらえます。
マットレスの返品ポリシー↓
レシートなくしちゃった場合はどうするの?
実はおだちゃん。
ベッドフレームは店舗で購入したのですが、そのレシートを無くしてしまっていました!
レシートなくすな、とか最初に言っときながら説得力無いですね(;^_^A
返品は無理かも・・・と思ったのですが、大丈夫でした!
カスタマーサービスに電話をして、
・買った商品
・店舗名
・購入日
・使用したカード番号
などの情報を伝えたところ、該当の購入履歴を探し出してくれて、
以下のようなE-レシートを発行してくれました。
発行してもらったE-レシート
今回はカードでの購入だったので、このように情報を辿ってレシートを再発行していただきました。
現金での購入だと少し難しいかもしれませんが、カスタマーサービスに一度確認してみると良いと思います。
WALMART
WALMARTとは
・比較的安価でなんでも取り扱う大手スーパー
・配送はあまり丁寧ではないけど、$35以上で配送料無料
・Amazonと値段を比べると良い
WALMARTは日本で言うと、イオンやヨーカドー的なノリで、食品、日用品、電化製品から家具まで取り扱う大手スーパーです。
もちろんネットショッピングもやっています!
WALMARTは$35以上お買い物すると配送料無料で商品を届けてくれます!
ただし、大型の家具もお部屋まで運び入れてくれるサービスは無いようなので、要注意です。
おだちゃんたちは、部屋の前まで運んでね、とお願いしたのですが、
配送完了通知を受けて確認したら、アパート共用部分の一階に荷物が放置されていました。
結局えっさほいさと階段を使って自分たちで部屋まで運び入れる羽目になりました。
配送サービスの面ではIKEAに軍配が上がるかと思います。
ただ、大型家具に関しては、追加料金にて組み立てサービスをお願いできるので、
こちらのサービスを追加した場合はお部屋まで運んでくれるかと思います。
また結構Amazonでも同じ商品を取り扱っていて、そちらの方が安い場合もあるので、
値段を比べてから注文するのがいいと思います。
おだちゃん家で買ったもの
KINGサイズのベッドフレーム:Amolife King Size Navy Blue Fabric($249.98)
IKEAで買ったフルサイズのベッドが小さかったので、今後はサイズに妥協すまい、とキングサイズのベッドの購入を決意しました。
ただ、IKEAだと好みのキングサイズが結構高かったので、代わりにWALMARTで購入することにしました。
おだちゃん家的ベッドフレームのこだわりは、布製の背もたれがついていることなのです!笑
そのこだわりを貫くとIKEAだと$400くらいしちゃっていたので、代わりにWALMARTで以下のフレームを買いました。
結構組み立ても簡単で、使い心地もばっちりで、気に入ってます(*^^*)
Kingサイズのマットレス:Slumber 1 by Zinus Dream Pillow Top 10" Spring Mattress($239)
こちらも現在は値段が上がってしまっていますが、おだちゃん購入当初は$239でした。
IKEAでキングサイズのマットレスを買うと$400はくだらないので、
今の値段でも結構お買い得だと思います(*^^*)
こちら、スプリング入りのマットレスで弾力がありつつ、
一番上にはピロートップと言われる、うすいマットの層が重ねられていて、寝心地は結構いいです。
同じシリーズでもっと固め、柔らかめなオプションもあるので、好みで選ぶといいと思います。
ちなみに配送当初は超圧縮されて、みちみちに巻かれて運ばれてきます。
みちみち開放して、マットが落ち着くまで2~3日かかります。
まとめ
さて今回は渡米後セットアップで使ったお店たちということで、
他の家具屋さんやAmazonもオプションとしてあるとは思いますが、
我が家で使ったお店と言うことで、こちらの二店舗に絞ってご紹介しました!
少しでも参考になればうれしいです(*^^*)
ブログのマスコットキャラクター「おだパンダ」のスタンプです↑
よろしければ使ってみてくださいね。