おだちゃんの留学妻日記

ロサンゼルスに留学することになった夫に帯同する専業主婦の徒然なる日記です

MENU

バブルランに参加してきた話

こんにちは!留学帯同妻おだちゃんです!

さて今回はバブルランなるイベントに参加してきたので、そのレポートをしたいと思います!

バブルランとは

バブルランとは、泡あわの中を走ろう!というゆるランニングイベントです。

ランとは言いますが、あわあわの中を走るのは容易ではないので、

どちらかというとウォーキングイベントに近いです。

距離は5kmです。

全米の各地で開催されているので、ご興味があれば一度見てみても良いかと思います。

申し込み方

バブルラン(Bubble Run)はこちらのウェブサイトから申し込むことができます。

bubblerun.com

参加費は$40程度ですが、何故かいつもセールしているので、実際にはもっと安く参加できます。

無料で参加できる場合もあります!

ただ、この場合も保険料や手数料として10数ドル徴収されます。

また車で行く場合は駐車場代もとられるかと思います。

カリフォルニアだけでなく、コロラド、フロリダ、ハワイなど全米各地で開催されています。

 

バブルランの当日の様子

今回おだちゃんは、我が旦那とお友達数名でAnaheimアナハイム)で開催されたイベントに参加してきました!

場所はカリフォルニアのディズニーランドや大谷のいるエンジェルススタジアムのほど近くです。

 

まず駐車場に着くと駐車料金$10を徴収されます。

車を停めて会場に向かうとびっくらこきます。

ウェブサイトなどを見ていると、会場中が泡に囲まれている様子をイメージしていたのですが、

泡どこよ?

だから泡どこよ!!??

 

となります。

みんなゆるくコーンとロープで区切られた更地をぐるぐると歩き回っているだけなのです!

 

全米No.1がっかりイベントだぜ!

と到着した瞬間は一同絶句です。

 

ただ、スタートラインに着くと、あわあわが沢山出てきてちょっとテンションがあがります。

 

そしてよくよく見ると、コースの所々に泡あわ噴射機が設置されていて、泡エリアを楽しむことができるようになっています。

 

途中大人がすっぽり泡に埋もれるくらいの泡まみれエリアもあったりして、

だんだんめちゃ楽しくなってきます!

童心に帰って、友人と泡のつけっこをしたりして

「あはは、うふふ」

とはしゃいでしまいます。

 

ところが、泡エリアを抜けると更地に戻ります。

ここでふと冷静になるのです。

「あれ、私たちは今まで何をしていたのかしら。

あの泡は幻・・・?」

みたいな状況になります。

あと、着いた泡の水分がまとわりついて、服が濡れ、体温が奪われます。

 

そしてまたしばらくすると泡あわエリアが出現・・!!

 

この繰り返しです。

 

結構お子さん連れで参加されている人も結構いて、子供たちも楽しそうでした。

ただ、たまに泡に埋もれたのが怖かったのか、泣いてしまうお子さんもいました。

 

更地エリアは、普通にコースを外れてショートカットできてしまうので、

5kmのコースということにはなっていましたが、おだちゃんたちは実際には2キロも歩いていないかと思います。

 

そしてゴールすると、すてきなメダルがもらえます。

あと、参加者にはTシャツも配られます。

(洗って適当においといたらしわしわに笑)

 

そしてゴール後のエリアには、屋台があったりします。

 

そして最後に完走後フェスティバル的なエリアがあります。

このエリアが一番泡大盤振る舞いで楽しかったのです。

EDMもかかってたりして、ちょっとクラブっぽい感じもあります。

大人も子供も、泡いえーい! となります。


さてそんなこんなで、がっかりイベントかとおもいきや

がっつり楽しんでしまったおだちゃんたち一行なのでありました。

 

ちなみにバブルランのあとは、

がっつり衣服から靴から靴下までびしょびしょに濡れてしまいます。

替えの衣服とビーチサンダルなどは持っていくことをお勧めします。

 

おまけ~Packing Districtでランチ~

さて、そんなに走ってはいませんが、バブルランの後はお腹が空いてしまったので、

皆でランチを食べに『Packing District』という場所に行ってみました。

Packing District』はAnaheimにあるフードホールで、和洋中からデザート系まで様々なレストランが集まったフードコートのような施設です。

建物の外観もとてもかわいらしいのですが、

内観もおしゃれで素敵でした。

フードコートスタイルなので、各自で好きなものを調達できるのが良かったです。

おだちゃん夫婦はチキンサンドを食べました。

ボリューミーでおいしかった😋

辛いもの大好きなおだちゃんは激辛チキンにしたのですが、いい感じで「ヒーっ!」となる辛さに、チキンのうまみがしっかり味わえてよかったです(*^^*)

 

そして楽しいイベントに参加し、お腹も膨れたおだちゃんたちは、まったりと帰路につくのでありました。

 

まとめ

さて今回はバブルランというイベントについてお話しました。

なかなか日本では参加しないイベントかと思います。

始めはがっかり感ですが、意外と楽しいので機会があれば参加しているのもいいかもしれません(*´ω`)

 

store.line.me

ブログのマスコットキャラクター「おだパンダ」のスタンプです↑

よろしければ使ってみてくださいね。

渡米に当たって検討した医療保険の話

こんにちは!留学帯同妻おだちゃんです!

今回は留学に当たって検討した医療保険のお話をしたいと思います。

結論としては、

 

おだちゃん⇒海外旅行保険東京海上日動

旦那⇒学期開始前は海外旅行保険東京海上日動)、学期開始後は大学指定の団体保険

 

としました。

f:id:odachan0824:20220215062845j:plain

※イメージ

アメリカでの医療保険

渡米にあたり、検討した大事な項目の一つは医療保険です。

アメリカには日本のような国民皆保険制度はないため、医療費は自身の責任のもとまかなわなければなりません。

アメリカは医療費がひっじょ~~~~に高いことで有名なので、万が一ケガや病気をした際に支払いができなくなると困ってしまいます。

そのため、医療保険に加入しておくことは必須項目かと思います。

 

医療保険の加入方法としては、主に以下の4通りが考えられるかと思います。

 

①アメリカで民間の医療保険に加入

②政府のプログラムの公的医療保険に加入(※低所得者などに限られる)

③会社or大学指定の団体保険に加入

④日本から海外旅行保険を契約して渡航

 

アメリカで民間の医療保険に加入

これは多くのアメリカ人が取っている方法の一つかと思います。

ただし、アメリカの民間の医療保険代はとても高額です。

居住地や年齢、プラン内容や健康状態によっても変わってきますが、health marketの調査によれば、2021年の全米の月間平均保険料は$452となっています。

こちらはブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナと4段階あるプランの中で、二番目に低いシルバーの平均保険料なので、より掛け金の高いプランを選択する場合は更に高額となります。

 

ちなみに同年のカリフォルニアの月間平均保険料は$426となっているので、全米平均より少し安くなっています。

 

また年齢が上がると、保険料は跳ね上がります。

50代後半になってくると一月$1000を超えてしまうことも・・・

f:id:odachan0824:20220215074206p:plain

年齢と保険料の関係
Value Penguin HPより)

毎月10万円医療保険代がかかるなんて、これは保険料支払えずに無保険状態となってしまう市民が沢山出てきてしまうのも納得ですね。

 

ただ、日本の国民健康保険でも、年収600万円程度で40歳未満の場合月々5万円弱かかってくるので、比較的若い年代であればアメリカの民間の保険料でもそこまで大きく変わらず加入できるかと思います。

ただ、日本だと、会社員などの場合は職場が半額負担してくれたりするので、単純に比較はできませんが。

 

②政府のプログラムの公的医療保険に加入

メディケイド(Medicaid)について

公的医療保険は無料または非常に安価な保険料で済みますが、加入条件が厳しく、基本的には低所得者、障害者、高齢者などに限られます。

 

公的医療保険には、メディケアメディケイドの二種類があります。

メディケア高齢者および身体障害者向け連邦政府が運営する制度

メディケイド低所得者向け連邦政府と州が運営する制度

となります。

 

留学などで渡航してくる場合に公的医療保険に加入する場合は、メディケイドを検討することになるかと思います。

メディケイドは各州政府が実質的に管理運営しているので、州ごとに呼び名が違ったりします。

カリフォルニアでは、Medi-calと呼ばれており、Department of Health Care Services (DHCS)がプログラムの統括をしています。

申請にあたっての情報などはこちらのDHCSのウェブサイトに掲載されています。

www.dhcs.ca.gov

 

また、日本語のパンフレットもあるので、興味があれば目を通してみると良いかと思います。

 

メディケイド申請にあたっての低所得の基準は、連邦政府の規定する「連邦貧困水準(Federal Poverty Level)」を参考に決めらています。

連邦貧困水準が138%以下であればMedi-calの受給資格があります。

 

1人世帯で$17,775、2人世帯で$24,040、4人世帯$36,570、が138%のラインにあたります。

 

妊婦や子供についてはそれ以上の収入であっても受給資格が得られます。

Coverd CAのサイトにに2022年の連邦貧困水準とMedi-Calの対象表が掲載されていますのでご参照ください。

 

Covered Californiaについて

また収入基準を超えている場合はMedi-Calには申し込めませんが、Covered Californiaと言われる州の保険市場を通じて保険に申し込める場合があります。

www.coveredca.com

収入規定を満たせば、「保険料援助(premium assistance)」を受けて保険料を抑えることができます。

連邦貧困水準が400%までであれば、Covered Californiaを通じて保険料は収入の0%~8.5%程度に抑えることができます。

また400%を超える場合でも「federal premium tax credit」が適用され、保険料を収入の8.5%までに抑えることが可能です。

 

この400%基準は、

1人世帯で$51,520、2人世帯で$69,680、3人世帯で$106,000

となるので、あてはまる人もかなり増えるかと思います。

 

連邦貧困水準とCovered Californiaの対照表はこちらで見れます。

 

③会社or大学指定の団体保険に加入

学生の方や働いている方は、大学や職場で指定されている団体保険に加入する場合もあるかと思います。

帯同されるご家族などもその家族枠を使用して加入することもできます。

ただ、大学指定の保険も決して安くはありません。

 

例えば我が旦那の通うUCLAの場合は、2021-2022は

〇学部生:年間$2,799

〇大学院生:年間$4,720.11

となっています。

我が旦那のような大学院生の場合だと月$400弱かかってくるのでアメリカの民間の保険と比較してもそこまでお得、というわけではないかと思います。

www.studenthealth.ucla.edu

 

またご家族の保険料はそれよりは更に高くなります。

UCLA大学院生の配偶者の場合、

〇通常医療のみ(Medical Only):年間$7,839($2,613.00 /学期)

〇通常医療+歯科+眼科(Medical, Dental, and Vision):年間$8,124.36($2,708.12/学期)

通常医療のみのプランでも月々$650ちょっとかかる計算です。

高いね・・・アメリカで生きていく自信を無くすお値段です。

www.studenthealth.ucla.edu

 

④日本から海外旅行保険を契約して渡航

日本の保険会社では、長期の海外旅行保険を提供している会社もあります。

おだちゃんはこの方法を取ることにしました。

通常パンフレットには1年までの保険料しか掲載されていないことが多いですが、2年間まとめて契約することなども可能です。

こちらの方法は、すべて日本語で完結することに加え、渡航前に契約ができるので、渡航後に保険の心配をしなくても良いのが利点かと思います。

そしてお値段的にも、アメリカの保険よりはるかに安く済むかと思います。

プランや保険会社にもよりますが大体年間25万円程度になるかと思います。

月々2万円ちょっとなので、そこまで大きな負担にはならない金額かと思います。

 

また年間契約でなくても、通常の旅行保険のように、

例えば渡航直後から大学や職場の保険が始まるまでの間だけ加入する、

などの方法で利用することもできるかと思います。

 

海外旅行保険を出している保険会社は沢山あるかと思いますが、メジャーなのは、東京海上日動AIG損保あたりかと思います。

おだちゃんもこの二社を比較しました。

 

両者ともオンライン上でパンフレットが見れるので、参考にしてみると良いかと思います。

東京海上日動のパンフレット

個人・タイプ契約用

ー留学生プラン用(オンラインパンフレットなし)

AIG損保のパンフレット

海外留学保険

海外出張・駐在保険

 

おだちゃん家の取った方法

おだちゃんの保険→2年間東京海上日動海外旅行保険

前述のように、大学指定の団体保険の家族枠は非常に高額だったため、おだちゃんは、

④日本から海外旅行保険を契約して渡航

という方法を取ることにしました。

おだちゃんも周りの帯同奥様方もこのパターンが多いと思います。

 

加入に当たっては東京海上日動AIG損保を比較して決めました。

大まかな印象としては下記のような感じです。

 

東京海上日動→補償内容は必要十分。値段は少し安い

AIG損保→歯科補償が付帯しているなど、手厚い補償内容のプランが多い。その分少し高額

 

参考に、両者のプランを表にしたものを載せておきます。

 

東京海上日動(個人・タイプ契約用)】

  15~69歳 0~69歳
契約タイプ L3 L2 N4 N3 M2
傷害死亡 5,000万円 3,000万円 1,000万円 - 1,000万円
傷害後遺障害 5,000万円 3,000万円 3,000万円 3,000万円 1,000万円
治療・救援費用 無制限 無制限 無制限 無制限 3,000万円
疾病死亡 1,000万円 1,000万円 1,000万円 - 1,000万円
賠償責任 1億円 1億円 1億円 1億円 1億円
携行品損害 30万円 20万円 20万円 20万円 10万円
航空機寄託手荷物 3万円 3万円 3万円 3万円 3万円
航空機遅延 付帯あり 付帯あり 付帯あり 付帯あり 付帯あり
保険料(1年) 260,580円 248,520円 243,660円 232,620円 208,490円

                   ※2020年4月1日以降開始用

                   ※東京海上日動HPより再編

 

AIG損保(海外留学保険)】

契約タイプ TP4 TP3 TP2 TP1 8P4 8P3 8P2 8P1
傷害死亡 3,000万円 2,000万円 1,000万円 1,000万円 3,000万円 2,000万円 1,000万円 1,000万円
傷害後遺障害 3,000万円 2,000万円 1,000万円 1,000万円 3,000万円 2,000万円 1,000万円 1,000万円
治療・救援費用 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限
歯科治療費用 10万円 10万円 10万円 10万円 補償なし 補償なし 補償なし 補償なし
疾病死亡 2,000万円 1,000万円 1,000万円 1,000万円 2,000万円 1,000万円 1,000万円 1,000万円
賠償責任 1億円 1億円 1億円 1億円 1億円 1億円 1億円 1億円
生活用動産補償 50万円 50万円 50万円 30万円 50万円 50万円 50万円 30万円
航空機寄託手荷物 10万円 10万円 10万円 補償なし 10万円 10万円 10万円 補償なし
航空機遅延 2万円 2万円 2万円 補償なし 2万円 2万円 2万円 補償なし

保険料

(1年)

291,800円 275,810円 268,390円 261,930円 276,430円 260,440円 253,020円 246,560円

                            ※2020年3月版

                            ※AIG損保HPより再編

 

いくらかかるかわからないアメリカの医療費を考えると、治療・救援は無制限の方が安心かと思い、こちらは最低条件としました。

それを満たせば他の補償は高額のものでなくても良いかな、と思っていたので、比較的安価な東京海上日動の<個人・タイプ契約用>のプランを契約することにしました。

その中でも、治療・救援無制限のプランの中でも最低限のN3のプランにしました。

 

こちらのプランは歯科・眼科などは含まれていませんし、妊娠出産にかかる費用なども補助されません

本当にケガや渡航後に発症した病気のため、というものになります。

ただ、ケガや病気の際には電話をすると、病院の紹介をしてもらうことができます。対象医院では立て替え不要で利用できる、キャッシュレスメディカルサービスを利用することもできるので、便利だとは思います。

また、トラベルプロテクションが別途付帯しており、困ったときに通訳サービスホテル・航空券の手配などを行ってくれるコンシェルジュ的なサービスもあるので、重宝するかと思います。(おだちゃんは使ったことないですが)

 

お値段はは渡航日である2021年7月末から我が旦那の卒業予定の2023年6月末までの

約23か月で45万円少々

でした。

月々2万円弱なのでそこまで高くないかと思います。

また、1年以上の契約については、別の保険に変える場合や、帰国日が早まった場合などは途中解約することもできます。

その場合は日割りで保険料を返還してもらえます。

 

わが旦那の保険→学期後は大学指定の保険、学期前は海外旅行保険

学期開始後:大学指定の保険

UCLAの大学指定の団体保険は結構高いので、本当は我が旦那も同じく滞在期間中ずっと日本から海外旅行保険を契約していきたいと考えていました。

ところが、大学指定の保険はほぼ強制加入で、加入を免除してもらうためには、大学の提示する条件を満たす別の保険に加入している必要があります。

条件はウェブサイトに掲載されています。(こちら

 

条件には以下のような項目があります。

-年間の自己負担の最高額(out-of-pocket maximum)が$8,550以下のプラン

-精神疾患に関する外来、入院をカバー

-アルコール/薬物依存にかかる医師の診察をカバー

-自殺未遂や自殺願望を含む、自殺の状態に関連するサービスをカバー(留学生のみ)
-あらゆる種類のレクリエーション活動やアマチュアスポーツへの参加による怪我に対する医療サービスをカバー(留学生のみ)

 

金額のみであれば、治療・救援無制限のプランを契約すれば条件はクリアできるのですが、それ以外の条件がとても厳しいですね。

精神疾患や薬物依存、自殺の対応など一般的な日本の海外旅行保険には通常含まれていない内容かと思います。

しかしこうした項目が必須で入っている、というのは、アメリカではそれだけこうした問題が一般的で深刻ということなのでしょうね。

また、海外旅行保険においては、スカイダイビングなどの危険なスポーツによるケガはカバーされないので、最後の条件も厳しいですね。

 

また加入免除の審査も時間がかかる上に、必ずしも免除されるわけではないということでなので、我が旦那は在学中は大学指定の団体保険に入ることにしました。

 

学期開始前:海外旅行保険東京海上日動

おだちゃんたちは7月末に渡航したのですが、我が旦那の学期は9月末開始でした。

大学の保険は学期の開始から適用されるため、合間の2か月弱の期間は、海外旅行保険を利用してカバーすることにしました。

プランはおだちゃんのプランと同じ、東京海上日動のプランにしました。

 

クレジットカード付帯の海外旅行保険なども、3か月までは補償があったりしますが、補償内容が万が一の際に不足しそうな内容だったので、こちらは使わないことにしました。

 

まとめ

さて、今回は渡米にあたって検討した医療保険についてお話しました。

現地の民間保険や政府の公的保険は検討しなかったのですが、長期の海外旅行保険の契約を考えている方などの参考になればうれしいです。

 

store.line.me

ブログのマスコットキャラクター「おだパンダ」のスタンプです↑

よろしければ使ってみてくださいね。

アメリカの薬局CVSでコロナブースター(ワクチン3回目)受けた話

こんにちは!留学帯同妻おだちゃんです!

さて今回はアメリカの薬局CVSコロナの3回目のワクチンを受けてきたので、その体験談をお話します!

ちなみにおだちゃんは1,2回目は日本で受けたのですが、ちゃんとワクチン証明書もらえました(*‘∀‘)

おだちゃんは1,2回目はモデルナ、3回目はファイザーの組み合わせで受けました。

2回目は副反応めっちゃつらかったのですが、3回目は副反応ほぼなしでした!

 

日本で受けたコロナワクチンの体験談はこちら↓

hikkoshi-odachan.hatenablog.com

hikkoshi-odachan.hatenablog.com

 

一足先にブースターを受けた旦那の体験談はこちら↓

hikkoshi-odachan.hatenablog.com

 

f:id:odachan0824:20220311122014j:plain

※イメージ

 

アメリカでのコロナワクチンの受けられる場所

アメリカでは薬局やスーパーなど、身近な場所で簡単にコロナのワクチンを受けることができます。

コロナのワクチンだけでなく、インフルエンザやその他のワクチンなども薬局で受けることができるのです!

今回おだちゃんはアメリカの大手チェーンドラッグストアであるCVSでワクチンを受けてきました。

コロナ以外のワクチンを接種したい場合、アメリカの保険に入っていないと有料になりますが、コロナのワクチンは連邦政府により補助されているため、無保険でも無料で接種することができます。

 

おだちゃんは日本の海外旅行保険を利用しているので、一般的な予防接種はカバーされません

ちなみにアメリカの保険なしで、インフルエンザのワクチンを無料で受けた話はこちら↓

hikkoshi-odachan.hatenablog.com

 

ワクチン接種の流れと当日の様子

事前に予約

CVSで、コロナのワクチンを受ける場合、事前に予約する必要があります。

空きがあればその場で受けられるかもしれませんが、事前予約していった方が良いかと思います。

ワクチンの予約はこちらからできます♪

詳しい予約方法は後述します。 

接種当日

接種当日は以下のことに注意します。

ワクチン接種カード持参(日本で受けた場合は英文証明書)

身分証明書保険証持参(持っている場合)

予約の5-10分前までにカウンターでチェックイン

 

ちなみにおだちゃん、はじめ行く店舗間違えて、遅刻していったのですが、普通に受付してくれました。

CVSって沢山店舗あるから、間違えないよう要注意です!

 

おだちゃんは最初の二回のワクチンは日本で打ったので、アメリカの接種カードは持っていませんでしたが問題なしでした~

また身分証明書も一応持っていたのですが、特に確認はされませんでした。

 

当日は薬剤カウンターに行って、チェックインを行います。

処方箋を待つ人たちと同じカウンターなので、少し待たされました。

待っている間同じくワクチン待ちのおばあちゃんとちょっと小話をしました。

「私は今年74になるけど、コロナのワクチンは3回とも一切副反応なかったわよ!

免疫系のサプリ飲んどくといいわよ!あと水めっちゃ飲んでね!」

とかアドバイスくれます。

こっちの人ってほんとにフレンドリーですよね笑

f:id:odachan0824:20220317083938j:plain

ワクチンこっちですよ、という看板

順番が来て、予約時間と名前を告げると、薬剤師さんがシステムで確認してくれます。

事前に個人情報、既往歴、同意書などには記入済なので、生年月日だけ確認されて本人確認ができると、早速接種開始です。

薬剤カウンターの端っこの方に、めちゃくちゃ簡易なブースが設置されていて、こちらでワクチンを受けます。

f:id:odachan0824:20220317084013j:plain

ワクチン接種ブース。めちゃめちゃ簡易笑

ブースの内側は、「HERO WALL」と書かれていて、自由に落書きできるようになっています。注射を怖がるお子さんとかもいるので、安心させるためでしょうか。

f:id:odachan0824:20220317084539j:plain

デコレーションされたワクチンブースの内側

ワクチンはカウンター越しに接種します。

カウンターでワクチンカードを出すように言われますが、

海外で最初の2回打ったから持ってないのよ~新しいのくれる?

(I took last two doses abroad, so could you give me a new VAX card?)

とか言うと、はいは~いと新しいものをくれます。

一応日本で接種した際の英文のワクチン接種証明を持っていたので、それを見せながら

「新しいカードに過去の分の記録も書いてくれる??

(Could you write down my past record on the new card?)」

とかお願いすると、その場で過去の回の分も含めてワクチンの接種記録を記入してくれました。

 

接種場所は「Japan」と書いてくれました。

別に過去の分は自分で書いてもらってもいいんだけどね~はっは~」

とか言ってめっちゃ適当です笑

f:id:odachan0824:20220317085100j:plain

おだちゃんのワクチンカード(VAX CARD)

カウンターのテーブルには、アルコールワイプや接種後に貼るばんそうこうなどが置かれて、そこのものを使って接種を進めてくれます。

f:id:odachan0824:20220317084657j:plain

ワクチンカウンターの様子

あとはぷすっと指してもらっておしまいです。

接種が終わった後は、カウンターをきちんとアルコールで除菌していて少し安心です。

接種後は15分くらいブースの外の椅子に座っててね、と言われます。

ブースの外の椅子って、めっちゃ通路笑

f:id:odachan0824:20220317085728j:plain

接種後の待機場所の椅子。めっちゃ通路。

とても落ち着かないのですが、一応この椅子で少し待ってから家に帰りました。

ワクチン接種後の副反応

おだちゃんは2回目のワクチンの副反応がとてもしんどかったので、正直3回目も心配でした。

 

ちなみにしんどかった2回目の接種後の様子はこちら↓

hikkoshi-odachan.hatenablog.com

 

しかし今回3回目のワクチンは、ほぼ副反応ありませんでした。

軽い微熱(37.2℃)と腕が少し痛くなったくらいです。

あとは少し眠気と倦怠感はありましたが、日常生活には特に支障はありませんでした。

 

腕の痛みも軽い筋肉痛くらいの痛みで、接種2日後にはかゆみに代わっていたくらいです。

何故か打った腕と逆の腕も軽く傷みましたが、大事ありませんでした。

接種後3日目には完全復活でした。

 

我が旦那も少し前に3回目のワクチンを同じ組み合わせで打っていたのですが、同じような感じでした。↓

hikkoshi-odachan.hatenablog.com

 

ワクチンの組み合わせはとスケジュール感はこんな感じです。

2021年6月頃→1回目ワクチン(モデルナ@日本

   7月頃→2回目ワクチン(モデルナ@日本)からの渡航

2022年1月初め→夫婦でコロナ感染

   1月終わり→我が旦那ワクチン接種(ファイザーアメリ

   3月初め→おだちゃんワクチン接種(ファイザーアメリ

 

コロナ感染の有無とワクチンの組み合わせの関係か分かりませんが、夫婦ともに

・2回目が副反応しんどい

・3回目はほぼ副反応なし

という感じでした。

CVSでのワクチンの予約方法

ワクチンの予約はこちらから行います♪

CVSのアプリとかもっていればそちらでもできます。

f:id:odachan0824:20220317060801p:plain

CVSワクチン予約ページ

はじめに「ワクチンをスケジュールする前に」という質問に答えます。

現在、またはここ14日以内に、熱、寒気、咳等々の症状はありましたか?

過去14日以内にコロナ陽性になりましたか?

と聞かれるので、両方「No」と答えます。

「Yes」に該当する場合は、ワクチンを受けられないので、症状などがなくなってから再チャレンジします。

f:id:odachan0824:20220317060918p:plain

続いて誕生日を答えます。

f:id:odachan0824:20220317061351p:plain

ワクチンの種類を選択します。

最大2種類まで選択しますが、今回は「COVID-19」を選択です。

f:id:odachan0824:20220317061526p:plain

ちなみに受けられるワクチンの一覧はこちらです↓

これだけの種類のワクチンを薬局で受けられるのすごいですよね!

渡米前に日本で受けてきたワクチンなんかもちらほらあります。

f:id:odachan0824:20220317062508p:plain

CVSで受けられるワクチンの一覧

続いてコロナワクチンの何回目なのかを選択します。

今回は3回目なので、一番下の「I need to schedule a booster dose」を選択します。

f:id:odachan0824:20220317063315p:plain

最後に受けたワクチンの情報を記入します。

「弱い免疫機構を持っていますか?」→「No」を選択

最後に受けたワクチンの日付

最後に受けたワクチンの種類」→おだちゃんはモデルナを受けたのでそれを選択

f:id:odachan0824:20220317063527p:plain

すると「おっけー、次のワクチン受けられるよ~」と出てくるので、受けたいエリアのZIP codeまたは市の名前を入れて好きな店舗を選択します。

f:id:odachan0824:20220317063716p:plain

すると日付と受けたいワクチンのブランドを選択して絞り込める画面が出てくるので、ご都合の良いものを選択します。

おだちゃんは「2回のワクチンがモデルナで副反応がしんどかった」&「ワクチンは複数種混ぜて受けた方が良いという噂(諸説あり)」を信じ、3回目はファイザーを選択しました。

f:id:odachan0824:20220317063928p:plain

すると予約できる店舗の一覧が出てくるので、好きな店舗を選択します。

時間も15分刻みで空きのある時間帯が出てくるので都合の良い時間を選択します。

f:id:odachan0824:20220317064431p:plain

あとは氏名、住所、メアド、電話番号などの情報を入力します。

f:id:odachan0824:20220317064653p:plain

続いて保険を持っているか聞かれるので、「I don't have medical insurance」を選択します。

お持ちの場合は「Medicare」「non-Medicare」「CVS vaccine voucher」のいずれかを選択します。

f:id:odachan0824:20220317064811p:plain

保険無を選択すると、運転免許証番号またはSSNを入力する画面に移動します。

保険が無いことを確認するチェックボックスがあるので、チェックを入れます。

運転免許証番号またはSSNお持ちでない場合は空欄のまま進めます。

f:id:odachan0824:20220317065226p:plain

続いて、アレルギーや既往歴を聞かれます。

沢山項目がありますが、該当の既往歴が無ければほとんどNoで答えることになるかと思います。

f:id:odachan0824:20220317072338p:plain

f:id:odachan0824:20220317072322p:plain

f:id:odachan0824:20220317072349p:plain

人種に関する質問があるので答えます。

アメリカのこういうフォームって結構人種に関する質問ありますよね・・・汗

f:id:odachan0824:20220317072446p:plain

 

最後に副反応やリスクに関するワクチン情報を確認し、サービスへの同意書に同意して完了です。

f:id:odachan0824:20220317072508p:plain

f:id:odachan0824:20220317072512p:plain

最後に予約が完了画面が出てきます。

予約の日時、場所などが記載されています。

f:id:odachan0824:20220317075256p:plain

メールアドレスを入力していれば、メールの方に確認メールも来ます。

キャンセルや変更もメール画面の「Change/cancel appointment」でできます。

f:id:odachan0824:20220317075754p:plain

ちゃんと前日にはリマインダーメールも届きます。

f:id:odachan0824:20220317083123p:plain

あとは当日ワクチン接種の店舗の薬剤カウンターに行くと接種をしてくれます。

 

まとめ

さて今回はアメリカのCVSでコロナワクチン受けた話をしました~

想像以上にお手軽で、当初あれだけスピーディに接種が進んだのは納得です。

日本では初めは争奪戦でしたものね・・・

store.line.me

ブログのマスコットキャラクター「おだパンダ」のスタンプです↑

よろしければ使ってみてくださいね。

 

アメリカで車の事故にあった話~Enterpriseレンタカーで代車を借りる~

こんにちは!留学帯同妻おだちゃんです!

今回は、アメリカで事故にあった際に手配したレンタカーの話をしたいと思います。

Enterpriseという会社で車を借りたのですが、正直あまりお勧めできない・・・(;´・ω・)

事故にあった時の話はこちら↓

 

hikkoshi-odachan.hatenablog.com

f:id:odachan0824:20220315133838j:plain

※イメージ

 

事の経緯

おだちゃん、残念なことに2022年某日トラックとの接触事故にあってしまいました。

幸い大事は無かったのですが、おだちゃんカーは修理が必要な状態だったので、その間レンタカーを借りることになりました。

保険会社経由で手配できるレンタカー会社を二つ紹介してもらいました。

紹介してもらった二社であれば、レンタカー代金の立て替えはいらず、保険会社とレンタカー会社で直接料金のやり取りをしてもらえる「ダイレクトビル」という仕組みが利用できます。

紹介してもらったのはEnterpriseHertzの二社だったのですが、修理工場から近かったEnterpriseを利用することにしました。

このEnterpriseちょっと難ありで、あまりお勧めはできない感じです(;^_^A

ただ結構かっこいい車がラインアップされています。

なので、しっかり交渉できて変わった車に乗ってみたい方はいいかもしれません。

Enterpriseでのレンタカー手配の詳細

予約方法

レンタカーは保険会社通じての予約となるので、少し割引が効くとのことでした。

保険のレンタカー代の上限が$50だったので、それに収まるように手配していただくようお願いしました。

レンタカー会社が決まったので、保険会社の担当者がEnterpriseに連絡を入れてくれて、その後Enterpriseの方からおだちゃんにメールが来ました。

 

メールから飛ぶ保険会社経由の専用リンクで予約情報を入力して手配します。

保険会社の方である程度情報を共有してくれていたようで、あらかじめ記入済になっている項目もありました。

f:id:odachan0824:20220302035308p:plain

レンタカーの予約フォーム

続いて車の大きさやランクを選択します。

おだちゃんはあまり大きな車だと運転しづらいので、「Compact」をリクエストします。

f:id:odachan0824:20220302035402p:plain

レンタカーのランクを選択

コンパクトタイプ、諸費用込みで一日$39.59と表示されています。

コンパクトタイプだと、日産VersaやトヨタYarisと同等のタイプになるようです。

f:id:odachan0824:20220302035557p:plain

コンパクトタイプのレンタル情報

これでオッケー、と思い提出しようとしたのですが、何故かフォームが提出できない・・・

困ったな、と思っていたら、Enterpriseの担当者から電話で連絡が入りました。

保険会社通してレンタルする旨話は通じていました。

 

ただ「Compact」をリクエストしているのに、

フルサイズ用意するよ~」とか

運転するドライバー追加したかったら一日$15かかるよ~

とか言ってきます。

 

車のサイズについては、大きい車は怖いので「コンパクト」にしてくれ、と言ったところ、「じゃぁなるべく小さいの用意しとくよ~」とすぐに対応してくれました。何も言わなければ勝手にFullサイズになるみたいです・・・(;´・ω・)

またドライバーの追加料金については、保険会社に相談したところ、交渉してくれて夫婦であれば追加料金いらないようにしてくれました。

 

レンタルは修理工場に持っていく当日から開始にしました。

 

レンタル当日

トヨタエコカーのようなちっちゃい車を想像していたのですが、用意されていたのが以下の二択

 

マツダ MX-5

f:id:odachan0824:20220302042128p:plain

J.D.Power HPより

 

ビューイック Cascada

f:id:odachan0824:20220302042036p:plain

Consumer Report HPより


なんで選択肢がツードアオープンカーだけなのよ笑

悩んだ末、ビューイックの方はフルサイズで結構大きかったので、小回りの利きそうなマツダの車にすることにしました。

オープンカーですが、頭はきちっと閉まるようにはなっています。

ただ二人乗りで、車高も低めなので、慣れるまでに少し時間がかかりました。

車は2020年製で結構新しくてきれいでした。

 

車を決めたので、レンタル契約に進めます。

ここでまた「えっ!?」となったのが、車自体のレンタル料金だけで一日$50となるので、追加の税・手数料は自己負担ですよ、と言われました。

「聞いてないよ!すべて込々で一日$50でお願いしてたはずだけど!」

と言ったところ

「あれ?そうだったの?じゃあ計算しなおすね~

とその場ですべて込々で$50に直してくれました。

このお店、とぼけたふりして、高いプランや料金をしれっと組み込んでくるので油断なりません。

 

また契約の際に追加でレンタカー保険に加入しないか勧められますが、おだちゃんのもともとの保険はレンタカーもカバーしているので、要らないときっぱり断ります。

場合によってはこの保険のセールスが結構しつこい時もあるようなので要注意です。

 

デポジットが$100取られる、ということだったので、それは支払いました。

なんやかやありましたが、無事になんとかレンタカーゲットです。

 

車の乗り心地

借りるまではひと悶着ありましたが、車自体はとても満足です。

2020年製の比較的新しい車だけあって、バックモニター、車線はみ出しアラート、ブラインドスポットアラートなどがついていて、運転するのには安心感がありました。

おだちゃんのもともとの車は2013年製でバックモニターもついていないので、とてもハイテクに感じました。

f:id:odachan0824:20220315135150j:plain

おだちゃんの借りたマツダMX-5

とてもハイテクなのですが、速度メーターや空調調節が結構昔ながらのデザインをしていて、車好きな人が乗る車、と言う感じでした。

f:id:odachan0824:20220315135508j:plain

ハイテクながらレトロなデザインのメーター等

スイッチ一つでオープンカーにもなります。

こんなオープンカーで海沿いドライブしたいな、と思わせるようなデザインです。

f:id:odachan0824:20220315135839j:plain

オープンカーにもなります。

少し車高が低めなので、視界が悪いのが難点ですが、コンパクトでとても運転しやすい車でした。

レンタルしている間は何も問題なく利用できたので、メンテナンスも一応きちんとされているようです。

 

車の返却

おだちゃんの車の修理に2週間かかったため、レンタカーもその期間一杯借りました。

借りる時にひと悶着あったため、返却も少しドキドキでしたが、おおむね問題なく返却できました。

係の方に返却の旨伝えると、一緒に車の状態を確認してくれ、「問題ないっすね~」と言われます。

最後に何故か「システム上、謎に5セント請求されているので、支払いをお願いします」と言われます。

「え?5セントって何?デポジットから引かれるの?」

と言ったところ、

「ちょっとまってね~。もしかしたら請求取り消せるかも??」

とその場でタブレットをいじって結局請求は取り消してもらいました。

一体何の5セントだったんだろう・・・本当に謎です。

デポジットの$100も全額帰ってくるとのことで、とりあえずは無事に返却できました。

 

まとめ

さて、今回は、車の修理中、Enterpriseというレンタカー会社で車を借りた話をしました。

車自体のクオリティは良かったのですが、ちょいちょい多めにお金を請求してこようとする油断ならない会社でした。

しっかり交渉できて、変わった車に乗ってみたい方は試してみても良いかもしれませんが、あまりお勧めはできないかな、という印象です。

 

store.line.me

ブログのマスコットキャラクター「おだパンダ」のスタンプです↑

よろしければ使ってみてくださいね。